こんにちは、END です。   またまた前回からの放浪記のつづき。   苫小牧フェリータミナルにやってきて、 
 すんなり乗船。
 すんなり乗船。 
 船内に乗り込んだからには、やはり目指すは・・・
 船内に乗り込んだからには、やはり目指すは・・・ 
 甲板。 夕焼け空に 旅の慕情は最高潮。 そして 出航。
 甲板。 夕焼け空に 旅の慕情は最高潮。 そして 出航。  ゆっくりと、だんだん遠ざかって行く この感じが、やはり良い。 それに夕暮れ時というのが、これまた哀愁漂う雰囲気なのですが、
 ゆっくりと、だんだん遠ざかって行く この感じが、やはり良い。 それに夕暮れ時というのが、これまた哀愁漂う雰囲気なのですが、 
 
  やがて暗闇が辺りを包み込み始めると、
 やがて暗闇が辺りを包み込み始めると、  その途端に 素敵な眺めに 変わるから不思議です。
 その途端に 素敵な眺めに 変わるから不思議です。 
 景色を存分に堪能したら、お食事。 フェリーの Buffet で Beer と共に。 ビールはやっぱり、ここは余韻に浸って!?です。 しっかりよく飲んで就寝。   そして翌日。 ナゼか 明け方4:00am に、ハッキリ目が覚める。 そうか!と思いついて、 一路、甲板へ。
 景色を存分に堪能したら、お食事。 フェリーの Buffet で Beer と共に。 ビールはやっぱり、ここは余韻に浸って!?です。 しっかりよく飲んで就寝。   そして翌日。 ナゼか 明け方4:00am に、ハッキリ目が覚める。 そうか!と思いついて、 一路、甲板へ。  日の出の時間でした。 でも雲が多くて、日の出の瞬間がわからなかったし、空と海の境目もわからない。
 日の出の時間でした。 でも雲が多くて、日の出の瞬間がわからなかったし、空と海の境目もわからない。 
 夜と朝の境目がわからないひと時を過ごしました。こういう空を Vanilla Sky というのかな?? その後、
 夜と朝の境目がわからないひと時を過ごしました。こういう空を Vanilla Sky というのかな?? その後、  明るくなって、船が進むほどに空は晴れて、海は青く。
 明るくなって、船が進むほどに空は晴れて、海は青く。 
 金華山を眺め、やがて彼方に陸地も見えてきました。
 金華山を眺め、やがて彼方に陸地も見えてきました。 
 あれは松島かな?と思っていたら、もう仙台港に。 という事で、
 あれは松島かな?と思っていたら、もう仙台港に。 という事で、 
 また ウミネコ が お出迎えに来てくれました。   今年は晴れていたからか、 ウミネコたちが 次々とやってきて、あれよあれよと 増えていき・・・
 また ウミネコ が お出迎えに来てくれました。   今年は晴れていたからか、 ウミネコたちが 次々とやってきて、あれよあれよと 増えていき・・・  気がつけば凄い数! 熱烈・大歓迎!? 盛大なお出迎えを しばし楽しませてもらい、
 気がつけば凄い数! 熱烈・大歓迎!? 盛大なお出迎えを しばし楽しませてもらい、 
 遂に本州上陸。
 遂に本州上陸。 
 今年もお世話になりました。ありがとうございました。   仙台上陸後、天気がいい事だし、ちょっとドライブ。 そんなこんなで、ちょっと立ち寄らせて頂いたのが、
 今年もお世話になりました。ありがとうございました。   仙台上陸後、天気がいい事だし、ちょっとドライブ。 そんなこんなで、ちょっと立ち寄らせて頂いたのが、 
 
 
 仙台のVW Shop の Head Rock Motors 様。 お邪魔させて頂き、ありがとうございました。 突然の来訪にはワケがございまして、ハナシは昨年の旅にまで遡り・・・ 仙台港を出て濃い霧の中を走り出すと、遠くにうっすら見覚えのある黄色いクルマの姿が。 おやっ!?と思って近づいて行ってみたところ・・・
 仙台のVW Shop の Head Rock Motors 様。 お邪魔させて頂き、ありがとうございました。 突然の来訪にはワケがございまして、ハナシは昨年の旅にまで遡り・・・ 仙台港を出て濃い霧の中を走り出すと、遠くにうっすら見覚えのある黄色いクルマの姿が。 おやっ!?と思って近づいて行ってみたところ・・・ 
 雑誌のライター様の愛車でした。ここでバッタリ遭遇してお互いビックリ! どうやら雑誌の撮影取材の真っ最中だったらしい。お邪魔してスミマセン。。。 で、チョットお話した際に、この近くにVW Shopがある事 を教えて頂いて、 伺ってみたという経緯がありました。 ボクの 「放浪の一人旅」 では、 あまり計画は立てないし、誰とも約束はしない、その日その時だけを楽しむのですが、 旅先で偶然出会った人から聞いた事は、ちょっとやってみたりするのです。 楽しみや見聞を広げて頂き有難うございました。   やっぱり旅は行き当たりばったりの偶然が楽しい。 そんなこんなでその後もなんとなく仙台市内を目指して走り・・・
 雑誌のライター様の愛車でした。ここでバッタリ遭遇してお互いビックリ! どうやら雑誌の撮影取材の真っ最中だったらしい。お邪魔してスミマセン。。。 で、チョットお話した際に、この近くにVW Shopがある事 を教えて頂いて、 伺ってみたという経緯がありました。 ボクの 「放浪の一人旅」 では、 あまり計画は立てないし、誰とも約束はしない、その日その時だけを楽しむのですが、 旅先で偶然出会った人から聞いた事は、ちょっとやってみたりするのです。 楽しみや見聞を広げて頂き有難うございました。   やっぱり旅は行き当たりばったりの偶然が楽しい。 そんなこんなでその後もなんとなく仙台市内を目指して走り・・・ 
 おっ!球場
 おっ!球場 
 おっ!お寺
 おっ!お寺 
 そしてやはり駅前にはとりあえず行ってみる
 そしてやはり駅前にはとりあえず行ってみる 
 やっぱり知らない街を走るのは楽しい。 といっても実は仙台は前に旅した事あるのですが。
 やっぱり知らない街を走るのは楽しい。 といっても実は仙台は前に旅した事あるのですが。 
 気分良くドライブして、あっ!仙台城だ~などど思っていたのですが・・・
 気分良くドライブして、あっ!仙台城だ~などど思っていたのですが・・・ 
 適度なワインディングを軽快に飛ばしていたら・・・
 適度なワインディングを軽快に飛ばしていたら・・・ 
 そのまま入り口すっ飛ばしてスルーしちゃいました。。。 いったいココどこ?ってな所から仙台市街地を展望し、別れを告げて、 とりあえず帰路につきながら、福島か那須あたりに寄ってみようかと。   しかしその後は・・・
 そのまま入り口すっ飛ばしてスルーしちゃいました。。。 いったいココどこ?ってな所から仙台市街地を展望し、別れを告げて、 とりあえず帰路につきながら、福島か那須あたりに寄ってみようかと。   しかしその後は・・・  雨!しかも なかなか強い雨にも。。。 そんな中、走っては、適当に休憩し、そのたびに・・・
 雨!しかも なかなか強い雨にも。。。 そんな中、走っては、適当に休憩し、そのたびに・・・ 

 前沢牛コロッケ&メンチなどなど・・・を要所要所で次々に つまみ食い。 そして宇都宮餃子スティックに到達する頃になって、 ようやく「揚げ物」ばかり食べ過ぎ・・・という事に気づく。   その後も雨は降り続き、とても外を観光という気にはなれない感じ。
 前沢牛コロッケ&メンチなどなど・・・を要所要所で次々に つまみ食い。 そして宇都宮餃子スティックに到達する頃になって、 ようやく「揚げ物」ばかり食べ過ぎ・・・という事に気づく。   その後も雨は降り続き、とても外を観光という気にはなれない感じ。 
 そんな雨も、都内に入る頃になってようやく止み、そうだ!と思いついて都内をドライブ。 向かった先は・・・
 そんな雨も、都内に入る頃になってようやく止み、そうだ!と思いついて都内をドライブ。 向かった先は・・・ 
 旅先でみた 小樽駅 を彷彿とさせる・・・
 旅先でみた 小樽駅 を彷彿とさせる・・・  上野駅。 それもそのはず、小樽駅は上野駅をモデルにして左右対称に造られたらしい。 そんな駅舎を確かめたかったのもあるけど、 今回は青森から函館への旅でしたので、 「津軽海峡冬景色」の唄の歌詞が、行きの時からアタマにボンヤリ浮かんでいたので、 ♪上野発の夜行列車・・・♪ が歌いだしなら、帰ってくるなら、上野だろってなノリ。 これで今回の旅で行きたいと思った所はコンプリート。   その後、横浜の棲家でひと休みして、翌日に実家のある埼玉へと向かう。 走り慣れた首都高、見慣れた景色、急かしてくる優良な現代車たち。 いつもの日常です。 でも ふとした瞬間に、
 上野駅。 それもそのはず、小樽駅は上野駅をモデルにして左右対称に造られたらしい。 そんな駅舎を確かめたかったのもあるけど、 今回は青森から函館への旅でしたので、 「津軽海峡冬景色」の唄の歌詞が、行きの時からアタマにボンヤリ浮かんでいたので、 ♪上野発の夜行列車・・・♪ が歌いだしなら、帰ってくるなら、上野だろってなノリ。 これで今回の旅で行きたいと思った所はコンプリート。   その後、横浜の棲家でひと休みして、翌日に実家のある埼玉へと向かう。 走り慣れた首都高、見慣れた景色、急かしてくる優良な現代車たち。 いつもの日常です。 でも ふとした瞬間に、  ハっとする光景が広がることもある。 どこでなにをしているかって事よりも、 自分の心が どうであるかが一番なのかと。   実家に帰宅し、ようやく帰郷。
 ハっとする光景が広がることもある。 どこでなにをしているかって事よりも、 自分の心が どうであるかが一番なのかと。   実家に帰宅し、ようやく帰郷。 
 行きと帰りのオドメーターの数字を見比べてみたら、その距離 1,976km。   ん!1976 !?
 行きと帰りのオドメーターの数字を見比べてみたら、その距離 1,976km。   ん!1976 !? 
 あっ!白い恋人が!  1976年誕生!! 来年は40周年のメモリアルじゃないか・・・  という事は!? Mt. RISHIRI って一体どこなんだ??? ・・・とりあえず今からは考えないようにしよう。   やはり旅は何か不思議な縁を感じます。   以前は旅に出ると、生きてるな~って実感するような気持ちでしたが、 歳を重ねるごとに、生かされているんだ と感じるようになってきました。
 あっ!白い恋人が!  1976年誕生!! 来年は40周年のメモリアルじゃないか・・・  という事は!? Mt. RISHIRI って一体どこなんだ??? ・・・とりあえず今からは考えないようにしよう。   やはり旅は何か不思議な縁を感じます。   以前は旅に出ると、生きてるな~って実感するような気持ちでしたが、 歳を重ねるごとに、生かされているんだ と感じるようになってきました。  これからも Car Life を楽しませて頂きたいと思います。   -END-   <お知らせ> 最近のお気に入り。
 これからも Car Life を楽しませて頂きたいと思います。   -END-   <お知らせ> 最近のお気に入り。  Moon Cafe  7月限定の特別メニュー “チキン & ブロッコリー ポケット “ 食べる程に食欲沸いちゃう おいしさです!
 Moon Cafe  7月限定の特別メニュー “チキン & ブロッコリー ポケット “ 食べる程に食欲沸いちゃう おいしさです!


